高ストレス対応コース
高ストレス対応コース
SMART×SMART内で行う 高ストレス者へのサポート、高ストレス対応コースと連携する前後のサービスともつなぐ選択もできるようにし、高ストレス対応コース単体と、 ストレスチェックテスト(ペーパーと面接)、精神科での診察(状況によっては治療)との連携での ストレスチェック制度対応サービスをご提供しています。

- 高ストレス対応コース
プレゼンティズムと言われる、出勤しているにも関わらず、心身の健康上の問題により、充分にパフォーマンスが上がらない状態 の方への支援を致します。
職場にいることができず業務に就けないアブセンティズムへ進み、 ストレス起因の病を防ぐとともに、個人のパフォーマンスアップを目指します。

- 対応する専門家集団
スポーツ医、精神科医、臨床心理士、理学療法士、 アスリートのメンタルトレーニングも行うアスレチックトレーナーはじめ、 経験豊富なトレーナー、健康運動士など。
個々の状況にあわせ、迅速で適切なトレーニングプログラムを作成します。

トレーニングだけでなく、継続的に臨床心理士カウンセリングや回復状況を確認できるテストを行います。
法人向け 高ストレス対応コースの費用
◆月会費 2万・・・ 会社への申し出なしでも従業員とその家族が、自費でコース利用可能です
◆ご利用者 1名につき、2万/月・・・ 月1回の臨床心理士カウンセリングと改善状況把握のストレスチェックテスト受験を含みます
有償オプション
ご要望により、
1.臨床心理士によるカウンセリングの追加
2.関与度合い(トレーニングや食事指導の追加)
のご提供も可能ですので、ご相談ください。
休業からの職場復帰(リワーク)プログラム

運動によるメンタルヘルス改善に関連する生理学的効果は、
■成長因子(BDNF、IGF-1、VEGF)の増加
■神経細胞新生、脳血流の増加、脳内神経伝達物質(ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン)の増加
■セロトニン系の過活動状態の抑制、
■自律神経系調節、視床下部・下垂体・副腎皮質系の機能調節
など多くあげられます。
メンタル疾病の予防、メンタル疾病による休職からの復職などにも運動をとりいれることが効果的と考えられます。
ただし、内容や程度などは、私たち、専門家の判断にお任せください。
職場復帰支援(リワーク)プログラムの手順
-
- STEP.01
- 1.メンタル ヘルス チェックシートから、受講会員さまの状況把握をいたします。 1.の結果、臨床心理士によるカウンセリングや有吉睡眠クリニックへの受診をおすすめすることがあります
-
- STEP.02
- 2.受講会員さまに適した運動プログラムや、アロマオイルなどを処方します
-
- STEP.03
- 3.メンタル ヘルス チェックシートで、改善レベルを認識します
-
- STEP.04
- 4.自宅での軽運動や睡眠、食事の状況の記録から、助言ができます
-
- STEP.05
- 臨床心理士によるカウンセリング1回は、無料でご利用頂けます。 ※2回目からは有料 要予約です。
精神科医によるカウンセリング

●精神保健指定医
●日本睡眠学会睡眠医療認定医
北九州市生まれ。
日本でも数少ない「睡眠医療認定医療機関・有吉祐睡眠クリニック」を地元小倉にて開業。
日本睡眠学会の認定を受けた専門医や臨床検査技師が検査・治療を行い、専任の臨床心理士もカウンセリングを含めた治療を行っています。
精神神経科の専門医としての経歴も長く、現在は、復職支援・リワークデイケアの一環としても運動療法プログラムにも取り組んでいます。

- メンタルヘルスケアがとても重要です。
企業にも「健康経営」が求められており、 ストレスチェック制度も施行され、
従業員のメンタルヘルスをサポート。
1.人材の離脱やパフォーマンスダウンの防止
2.安全配慮義務を果たし、組織崩壊リスク減少
のための取り組みが必須となっています。

- 有吉祐睡眠クリニックと提携
SMART×SMARTでは、北九州市小倉北区の有吉祐睡眠クリニックと提携しております。
スポーツ医学、アスリートのメンタルトレーニング経験を活用し、気分や睡眠の状態にあわせた運動療法に加え、脳トレや気分をあげるアロマなど複合的サポートから心の感覚へアプローチしています。

- 厚生労働省推奨「3つのR」
「3つのR」とは
1.レスト(Rest)休息、休養、睡眠
2.レクリエーション(Recreation)運動、旅行のような趣味娯楽や気晴らし
3.リラックス(Relax)ストレッチ、音楽などのリラクセーション
「ソーシャルサポート」とは、外へ出て、ひととしゃべったり、電話で、愚痴を聞いてもらったり、家族や、上司、同僚他、他人からサポートしてもらうことです。
ただ、企業内で、高ストレス者へ、効果を確認しながら、持続的に実施し続けることは、 なかなか困難なことかもしれません。

厚労省が求める「3つのR」と「ソーシャルサポート」を実現するために、
◆毎週水曜日、1時間早めの退社でスマスマでトレーニング
◆毎月1回の臨床心理士によるカウンセリング
をご提案いたします。
毎月の改善度合い(ストレス量、ストレス対処能力)の診断ができ、達成度を実感できます。
法人向け 高ストレス対応コースの費用
◆月会費 2万...会社への申し出なしでも従業員とその家族が、自費でコース利用可能です
◆ご利用者 1名につき、2万/月...月1回の臨床心理士カウンセリングと改善状況把握のストレスチェックテスト受験を含みます
ご提供するサービス
運動と会話、支援者の実感を規則的で継続的に確保、さらにスポーツ医と精神科医、臨床心理士、アスレチックトレーナーらの専門知識と経験にそった適切な状況にあわせたサポートが可能です。
さらに、スマスマの高ストレス対応コースで、
◆毎週1日、1時間早めの退社でトレーニング
◆毎月1回の臨床心理士によるカウンセリングとストレスチェックテストをお続けいただくと、
毎月の改善度合い(ストレス量、ストレス対処能力)の診断ができ、達成度を実感でき、モチベーションが継続しやすくなり、3つのRとソーシャルサポートの提供ができます。
※悪い方向へ変化しつつある場合は適切な時期に精神科での治療へ切り替えられます。
加えて、高ストレスであることを申し出にくい状況を回避する為、ご契約いただくと費用はご本人負担となりますが、会社への申告なしの利用ができ、従業員の家族まで当コースのご利用が可能な為、より優しく細やかな高いレベルの支援整備となり、実質的に企業組織と従業員の双方を守り支えることができるでしょう。

-
- ゴルフ好きのためのゴルフ塾
(SMART×3)
- ゴルフ好きのためのゴルフ塾
-
- ウォーキング倶楽部
(SMART×3)
- ウォーキング倶楽部
-
- ランニング倶楽部
(SMART×3)
- ランニング倶楽部
-
- ゴルフパフォーマンスアップ
(プロレッスン)
- ゴルフパフォーマンスアップ
-
- 出勤前の早朝トレーニング
(オプション)
- 出勤前の早朝トレーニング
-
お友達やグループで一緒に楽しみませんか?
- Access
- 連絡先・地図
〒805-0071
北九州市八幡東区東田1丁目3-9
TEL:093-663-1255 / FAX:093-663-1257
・JR小倉駅より約20分
・JR八幡駅より徒歩5分
公共交通機関をご利用の方:JR八幡駅から徒歩5分
お車でお越しの方:北九州都市高速 東田ICから1分
休館: 毎月第一火曜日